なんか誤解が生まれそうなタイトルですが埼玉の坂戸にある道教の寺院に行ってきました。
その名も「五千頭の龍が昇る聖天宮」!!

ちょっと辺鄙というか・・・ちなみに前の道路はこんな感じでトラクター全開バリバリです

しかし正面からの佇まいは・・・


!!
異国情緒がむき出しで私の目をえぐりに来ます!!!
ちなみに内部


なんだかトイレも特徴的・・・・

売店で台湾で売っている飲み物を買いました
おいしいけど私にはちょっと微妙な。。。。


いろいろありますがまず驚いたのが石柱の彫刻が一枚岩をけずって作ったというものだそうです

ご本尊
道教の主神というのが三人いてその三人の像が奉られています。
日本では人に近い形の神様って少ないので意外ですね。

その天井の装飾はさらに驚きました

台湾から来た宮大工が釘を一本も使わず15年の歳月をかけて作ったといっていました。
螺旋状に回る円は世の中を表しているのですかね??
とにかくどこを見ても龍の装飾ばっかり!!
別室の天井の装飾タイルの一枚一枚にも龍がいました


偉い人が座っていそうな椅子

昔ジャッキーチェンの酔拳に出てきた仙人の名前もあったような??
とにかくカルチャーショックを受けるいい経験ができた一日でした。
皆さんも都心から一時間半圏内ですから行ってみてください!!
その名も「五千頭の龍が昇る聖天宮」!!

ちょっと辺鄙というか・・・ちなみに前の道路はこんな感じでトラクター全開バリバリです

しかし正面からの佇まいは・・・


!!
異国情緒がむき出しで私の目をえぐりに来ます!!!
ちなみに内部


なんだかトイレも特徴的・・・・

売店で台湾で売っている飲み物を買いました
おいしいけど私にはちょっと微妙な。。。。


いろいろありますがまず驚いたのが石柱の彫刻が一枚岩をけずって作ったというものだそうです

ご本尊
道教の主神というのが三人いてその三人の像が奉られています。
日本では人に近い形の神様って少ないので意外ですね。

その天井の装飾はさらに驚きました

台湾から来た宮大工が釘を一本も使わず15年の歳月をかけて作ったといっていました。
螺旋状に回る円は世の中を表しているのですかね??
とにかくどこを見ても龍の装飾ばっかり!!
別室の天井の装飾タイルの一枚一枚にも龍がいました


偉い人が座っていそうな椅子

昔ジャッキーチェンの酔拳に出てきた仙人の名前もあったような??
とにかくカルチャーショックを受けるいい経験ができた一日でした。
皆さんも都心から一時間半圏内ですから行ってみてください!!
コメント